起業・個人事業

【簡単】個人事業主の開業手続きについて。届け出書類はいつまで?提出先はどこ?

投稿日:

<スポンサード リンク>



個人事業主の開業手続きの届け出書類と提出先

管理人のコスギです。なんだかんだで開業準備を進めていますw

そこで今回は「個人事業主の開業手続きの届け出書類と提出先」についてです。

個人事業の開業手続きは届け出制度なので、ぶっちゃけ誰でも簡単に開業できます(笑)

主な開業手続きの届け出書類は3つで、その届け先は所轄の税務署と県税事務所の2か所になります。

  1. 個人事業の開廃業届出書(税務署)
  2. 所得税の青色申告承認申請書(税務署)
  3. 個人事業税の事業開始等申告書(都道府県税事務所)

個人事業主の「開業手続きの届け出書類」提出期限はいつまで?

「個人事業の開廃業届出書」は開業したことを税務署に知らせる基本的な書類です。コピー等で控えをとって所轄の税務署に2枚提出します。提出期限は開業日から1ヶ月以内となっています。

それと同時に青色申告(確定申告)のために必要な書類が「所得税の青色申告承認申請書」で、回廃業届出書と一緒にコピー等で控えをとって所轄の税務署に2枚提出して下さい。提出期限は確定申告する年の3月15日までで、開業日から2ヶ月以内となっています。

最後に「個人事業税の事業開始等申告書」ですが、これは年間所得が290万円を超えた場合にだけかかる個人事業税(約5%)で、とりあえず控えをとって都道府県税事務所に出しておけばOK(確定申告で年間所得が290万円を超えたときだけ納付書が郵送されます)。提出期限は開業日から15日以内となっています。

ちなみに、博多区の県税事務所は福岡東総合庁舎内で、博多駅筑紫口すぐのカラオケ「シダックス」の隣の建物になります。

外からは見えませんが、玄関の入り口に「博多県税事務所」の表記があります。←かなりわかりにくいですw

博多税務署はJR吉塚駅から徒歩3分のとこにあります。

自分の場合は、従業員を要しない個人事業主になりますので、開業手続きに必要な届け出書類は以上の3つだけになります。

念のため、これから起業・開業を考えてる人は、書類提出のまえに税務署の相談窓口か税理士の無料相談などを利用して一度確認した方が良いと思います。

お互い頑張りましょう!\(^o^)/

<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>


<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>


-起業・個人事業

執筆者:


コメントを残す

関連記事

定額減税を分かりやすく図解で解説します(個人事業主・自営業・フリーランス編)

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 定額減税を分かりやすく図解で解説します(個人事業主・自営業・フリーランス編) 2024年6月から施行される定額減税について、図解で …

【独立起業への道①】副業の「はじめの一歩」は物販が基本

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 【独立起業への道①】副業の「はじめの一歩」は物販が基本 カミングアウトさせてください… 【第一の手記】 恥の多い人生を送ってきまし …

実印(印相体)をネット注文で作成しました。

ど→も!漫画作業が久々すぎて執筆拒絶反応が半端ないって!と叫ぶ系wトレーダーのコスギです。 自分は創立50周年を迎えた老舗の漫画サークル「アズ漫画研究会」に所属させてもらっています。 今月になって、そ …

【超朗報】個人事業主でも利用可能!低金利の100万円ビジネスローン枠とは…!?

【超朗報】個人事業主でも利用可能!低金利の100万円ビジネスローン枠とは…!? ど→も!Amazonで週刊プロレス(年末カレンダー付き号)をポチッたら、なんと翌日朝方に届いて、その速さにビビったコスギ …

12月12日(水)、13日(木)のFX収支報告。クラウド会計ソフトを導入しました。

<スポンサード リンク> 年末になり、来年の確定申告の準備をはじめました。 自分の場合、本業の収入は年末調整されるので、副業FXの収益に対する確定申告になります。 確定申告の方法は、直接税務署で手続き …

<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>