お知らせ 雑記ブログ

【超簡単】ワードプレス5.0を前のブログ入力画面に戻す方法

投稿日:2018年12月8日 更新日:

<スポンサード リンク>



新エディタ「ワードプレス5.0(WordPress 5.0)」が酷いww

12月からワードプレスのブログ入力画面(エディタ)が、大幅なバージョンアップされることになりました。

…が、結論から言いますと

ブロガーさんは絶対に使うなよ!

ということです(笑)

自分も、ワードプレスのダッシュボード上部に「WordPress 5.0 が利用可能です ! 今すぐ更新してください。」という、バージョンアップの更新情報が出ていたので、いつものように何の疑いもなくポチッと押してしまいました。

したらば…

な、なんじゃこりゃあぁぁ!?(゚Д゚;//

見たこともないブログ入力画面?が表示されて、一瞬パニックにww

とくに注意してほしいのが、新エディタがまだ全てのブログテンプレートに対応していないらしく、一部のブログテンプレートでは全ての機能が正しく使えなかったりするそうです…!

将来的には新エディタ「ワードプレス5.0(WordPress 5.0)」が主流になるらしい?ですが、まだ利用中のテンプレ全てが新エディタに完全対応するまでは更新せずに様子見がベストだと思います(^^;

そして、自分と同様に「ワードプレス5.0(WordPress 5.0)」のバージョンアップ情報をうっかり更新してしまった人…安心してくださいw

簡単に前のブログ入力画面(エディタ)に戻す方法があります!!!

↓↓↓

【超簡単】ワードプレス5.0を前のエディタに戻す方法

実はこれ「Classic Editor」というプラグインをインストールするだけで、簡単に元のブログ入力画面に戻すことができます。

①メニュー画面の「プラグイン」から「新規追加」を押す。

②キーワードに「Classic Editor」と入力。プラグインを『今すぐインストール』して『有効化』します。

「Classic Editor」を有効化したら、プラグイン一覧から設定を確認。

④「Classic Editor」投稿設定の『Classic Editor』『はい』にチェックがあることを確認。

⑤これで終了です。新規画面を開くといつもの画面が出ます。

最後に…

今後はいづれ「ワードプレス5.0(WordPress 5.0)」の新エディタが主流になり、過去のエディタ入力画面(旧バージョン)は使えなくなるらしい?です。

それに合わせて、「Classic Editor」のプラグインも使えなくなる?とかいう噂も…(´・ω・`)

ですが、新エディタも徐々にバージョンアップされて使いやすくなっていくはずですので、全国のブロガーさんも遅かれ早かれ「ワードプレス5.0(WordPress 5.0)」新エディタ画面に対応できるよう、心の準備をしておいた方が良いかもしれませんね。

ではまた。

<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>


<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>


-お知らせ, 雑記ブログ

執筆者:


コメントを残す

関連記事

6月は米雇用統計と要人発言による乱高下に注意!【5月の副業・FX収支結果まとめ】

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 【5月の副業・FX収支結果まとめ】 週末のトランプ大統領による「メキシコ関税発言」と「米中貿易戦争の激化」でドル円、クロス円ともに …

お洒落なカフェでコーヒー飲みながら「週刊プロレス」を読んでる女はどこのどいつだい…?

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> お洒落なカフェでコーヒー飲みながら「週刊プロレス」を読んでる女はどこのどいつだい…? あたしだよっ!…って、懐かしいフレーズですよ …

【お知らせ】YouTuber(ユーチューバー)始めました

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 完全ノープランな動画配信「KOSUGIちゃんねる」スタート! 今更になってYouTuber(ユーチューバー)を始めることになりまし …

「手堅く稼ぐFXトレード」と「嫁でもできるブログ継続術」教えますw

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 10.4 ドラゴンゲート アクロス福岡大会 今週4日(日)、久しぶりに嫁ちゃんとドラゴンゲート アクロス福岡大会を生観戦しました! …

再就職基本セミナーとデジ絵のおすすめフリーソフト

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 再就職基本セミナーとデジ絵のおすすめフリーソフト ども。求職活動と副業をせっせと頑張ってますコスギです。 先日、ハローワークの再就 …

<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>