起業・個人事業

【簡単】個人事業主の開業手続きについて。届け出書類はいつまで?提出先はどこ?

投稿日:

<スポンサード リンク>



個人事業主の開業手続きの届け出書類と提出先

管理人のコスギです。なんだかんだで開業準備を進めていますw

そこで今回は「個人事業主の開業手続きの届け出書類と提出先」についてです。

個人事業の開業手続きは届け出制度なので、ぶっちゃけ誰でも簡単に開業できます(笑)

主な開業手続きの届け出書類は3つで、その届け先は所轄の税務署と県税事務所の2か所になります。

  1. 個人事業の開廃業届出書(税務署)
  2. 所得税の青色申告承認申請書(税務署)
  3. 個人事業税の事業開始等申告書(都道府県税事務所)

個人事業主の「開業手続きの届け出書類」提出期限はいつまで?

「個人事業の開廃業届出書」は開業したことを税務署に知らせる基本的な書類です。コピー等で控えをとって所轄の税務署に2枚提出します。提出期限は開業日から1ヶ月以内となっています。

それと同時に青色申告(確定申告)のために必要な書類が「所得税の青色申告承認申請書」で、回廃業届出書と一緒にコピー等で控えをとって所轄の税務署に2枚提出して下さい。提出期限は確定申告する年の3月15日までで、開業日から2ヶ月以内となっています。

最後に「個人事業税の事業開始等申告書」ですが、これは年間所得が290万円を超えた場合にだけかかる個人事業税(約5%)で、とりあえず控えをとって都道府県税事務所に出しておけばOK(確定申告で年間所得が290万円を超えたときだけ納付書が郵送されます)。提出期限は開業日から15日以内となっています。

ちなみに、博多区の県税事務所は福岡東総合庁舎内で、博多駅筑紫口すぐのカラオケ「シダックス」の隣の建物になります。

外からは見えませんが、玄関の入り口に「博多県税事務所」の表記があります。←かなりわかりにくいですw

博多税務署はJR吉塚駅から徒歩3分のとこにあります。

自分の場合は、従業員を要しない個人事業主になりますので、開業手続きに必要な届け出書類は以上の3つだけになります。

念のため、これから起業・開業を考えてる人は、書類提出のまえに税務署の相談窓口か税理士の無料相談などを利用して一度確認した方が良いと思います。

お互い頑張りましょう!\(^o^)/

<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>


<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>


-起業・個人事業

執筆者:


コメントを残す

関連記事

貴方も憧れの漫画の主人公になれる!大人気のマンガ似顔絵です!

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 貴方も憧れの漫画の主人公になれる!大人気のマンガ似顔絵です! マンガ似顔絵のSNSアイコン用イラストを納品しました。 WORST風 …

「Lancer of the Year 10th(福岡会場)」に参加します!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> 「Lancer of the Year 10th(福岡会場)」に参加します!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ども …

アメリカ大統領選挙2024の開票時間、選挙結果はいつ?FXの動きはどうなる?

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> アメリカ大統領選挙2024の開票時間、選挙結果はいつ?FXの動きはどうなる? 本日11月5日、いよいよ アメリカ大統領選挙の投票日 …

【株とFX】個人投資家と個人投機家の違いって何?

スポンサーリンク <スポンサード リンク> <スポンサード リンク> メンタルと証拠金維持率の管理にはモチベーションが大事 今週は意識的にSNSで自分のトレードのポジション等を公開してたんですけど…ど …

【脱!社畜】日本国民の約4割が年収300万円未満の低取得者=貧困層らしい…

<スポンサード リンク> 低賃金、過残業のブラック企業にある未来は「絶望」しかない…!! なんて不幸な時代なのでしょう! 今や日本国民の約4割が「年収300万円未満の低取得者=貧困層」なのだそうです。 …

<スポンサード リンク>

<スポンサード リンク>